Why? Microsoft 365

Microsoft 365を導入するメリットや
プランの詳細などを解説いたします。

Microsoft 365とは

Microsoft 365は、マイクロソフト(英:Microsoft Corporation)が提供するサブスクリプション型のクラウドサービスです。
Microsoft 365を導入する企業は年々増加しており、NECでも全社導入済みです。

Microsoft 365を導入するメリットを含めてこちらでご紹介します。
ご利用中の製品版Officeのサポート終了が近い場合など、Microsoft 365の導入をご検討ください。

マイクロソフト(英:Microsoft Corporation)が提供するサブスクリプション型のクラウドサービスアイコン

解決できる課題

このようなお困りごとは
ありませんか?

  • 急に社員数が増えて、調達・準備が間に合うか心配
  • ・Officeのサポート終了が近づいてきた!毎回更新があって大変…
  • ・更新時のメールデータの移行が大変!IT管理者の工数を減らしたい…
  • リモートワークが今後も続きそう
  • 外出時に、スマホからもメールや次の会議PPT資料を見ておきたい

クラウドサービスの
Microsoft 365

の導入により解決できます!

サービスの特徴

ライセンスを管理者が一元管理!

社員の急な増員によるライセンス付与、削除など、
管理者がライセンスを一元管理できます。
また、サブスクリプションライセンスのため必要な月数での契約が可能!
初期費用を抑えて導入することができます。

クラウドでファイルを共有、管理ができる

クラウド上でファイル保管、管理ができるのでファイルの持ち出しが不要となり
コンプライアス向上テレワーク環境に役立ちます。
さらにクラウドツールを活用し、Teamsでミーティングやチャットの利用、
OneDriveでファイルを共同作業するなど
円滑なコミュニケーションを実現。

常に最新版のOfficeが使えて、
セキュリティも安心

サポート切れによる買い替えやアップロード版の購入は不要に。
プログラムは定期的な自動更新のため、
ユーザによる手動の更新作業が不要です。

サポート終了が近い製品版Office

Microsoft
Office
メインストリーム
サポート期限
延長サポート
期限
Office 2016 2020年10月13日 2025年10月14日
Office 2019 2023年10月10日 2025年10月14日

さまざまなデバイスでOfficeを利用可能

Officeアプリを複数のPC(Windows PC、Mac)、
タブレット、モバイルデバイス(Windows, iOS, Android)に

インストール、利用が可能。リモートワークにも適しています。
スマホから、自宅や外出先からの利用も可能に。

価格・ライセンス体系

中小企業向けのMicrosoft 365の3つのプランについての詳細はこちら
デスクトップアプリが使用できる
【Microsoft 365 Business Standard】 がおすすめです。

    Microsoft 365
Apps for business
Microsoft 365
Business Basic
Microsoft 365
Business Standard
特長 デスクトップ版Officeの利用に特化したライセンス TeamsやSharePoint等のコラボレーションツールに特化したライセンス
(デスクトップ版Officeの利用権は含まれません)
デスクトップ版Officeやコラボレーションツールが一通り搭載された法人向けの標準的なライセンス おすすめ
価格
(1人あたり、税込み)
ユーザ数上限:
300人
月契約・月払い(月額) 1,631円 1,186円 2,473円
年契約・年払い
(年契約・月払いの選択可)
16,315円
(1,359円/月)
11,866円
(988円/月)
24,736円
(2,061円/月)
アプリ・クラウド デスクトップアプリ使用
(WEB版のみ)
SharePoint Online
(1TB+ユーザ数×10GB)

(1TB+ユーザ数×10GB)
OneDrive for Business ○(1TB) ○(1TB) ○(1TB)
Exchange Online ○(50GB) ○(50GB)
Microsoft Teams
使用可能な
アプリとサービス

(※1:Windows PCのみ)
Outlook
Word
Excel
PowerPoint
OneDrive
Publisher※1
Access※1
Outlook
Word
Excel
PowerPoint
OneDrive
Teams
Booking
Forms
Lists
Planner
Exchange
SharePoint
Outlook
Word
Excel
PowerPoint
OneDrive
Teams
Booking
Forms
Lists
Planner
Exchange
SharePoint
Publisher※1
Access※1

Microsoft 365の購入はこちらから

ご購入はこちら

NEC得選街でサブスクリプションライセンスを
ご契約いただくメリット

  • 豊富な法人様向け販売実績
    20年以上にわたりECサイト運営で広くご愛顧いただいており、累計15万件以上のご注文実績がございます。
  • 窓口でのワンストップ対応
    フリーダイヤルとWEBでのお問い合わせフォーム、メールでのお問い合わせに、専任の担当者がご対応致します。
  • 選べる豊富なお支払い方法
    お支払いにはクレジットカード、掛売(後払い)
    をお選びいただけて、請求書の発行も可能です。*ご注文内容によってはご利用いただけない場合がございます。
  • マイページでのサブスク請求管理
    得選街でご注文いただいたライセンスは、まとめてマイページでの請求管理が可能です。

おすすめの
連携ソリューション

  • ZOOM

    製品概要

    パソコンやタブレット、スマートフォンがあれば、社内ミーティングはもちろん、社外のお客様とも簡単に接続可能なWeb会議システムです。

    Microsoft365 連携

    ● カレンダー・連絡先の連携、自動入力が可能

    詳細はこちら

  • Dropbox

    製品概要

    インターネット上でいつでもどこからでもデバイスを問わずにファイルにアクセスできるクラウドストレージサービスです。

    Microsoft365 連携

    ● Dropbox に保存しているMicrosoft Office ファイルをウェブやモバイル デバイスから直接編集可能

    ● Microsoft Teams から直接、フィードバックを確認、共有、収集可能

    詳細はこちら

ご注文について

お申し込みの流れ

  • 1.ご注文

    本サイト上部の「ご利用ガイド」を参照のうえ、ご注文をお願いします。
    ご注文にはアカウント登録が必要となります。
    お支払い方法は、クレジットカード支払い/請求書支払いがございます。

  • 2.注文受付のご案内(Eメール)

    注文受付しましたらご登録頂いたEメールアドレスへご連絡致します。
    弊社でご注文内容を確認させて頂きます。

  • 3.注文完了のご案内(Eメール)

    注文完了しましたらご登録頂いたEメールアドレスへご連絡致します。
    サービス開始日もしくは納品日までお待ちください。

  • 4.サービス利用開始のご案内(Eメール)

    サービスの開始日もしくは納品日にご登録頂いたEメールアドレスへご連絡致します。

  • 5.お支払い

    サービス利用開始後、オンライン決済を行います。
    請求書支払いのお客様は、請求書を発送しますのでお支払いをお願いします。

注意事項

■ご注文に関して
・ご注文に際しては各商品の個別規約に同意していただく必要があります。

■納期見込みに関して
・注文完了後、最短7営業日となります。開通希望日のご指定も可能です。

■キャンセルに関して
・注文受付後はお受けできません。あらかじめご了承ください。

■本商品は、iKAZUCHI(ダイワボウ情報システム株式会社が提供するサブスクリプション管理ポータル)と連携してサービス提供致します。
そのため、開通完了通知は、iKAZUCHIからお客様へメール送信されます。あらかじめご了承ください。

サポート

ダイワボウ情報システム株式会社が提供する専用サポートサイトにて受付しております。

Microsoft 365の購入はこちらから

ご購入はこちら

導入に向けたご相談やご不明点がございましたら、お問合せください。

お問合せはこちら

FAQ

月契約・月払いと年契約・年払いについて教えてください。
各プランとも、月契約・月払い、または年契約・年払いによるお支払いが可能です。
年契約の場合は月契約に比べ、割安となっています。
公式サイトとプラン料金が同じとありますが、システム利用料や手数料などが請求されることはないのでしょうか?
プラン料金以外の請求が発生することはございません。
導入後のサポートを教えてください。
サービスポータルにて管理者向け、ユーザ向けマニュアルをダウンロードいただけます。
また、ダイワボウ情報システム株式会社が提供する専用サポートサイトにて技術サポートを受付いたします。
請求書払いやクレジットカード払いは可能ですか?
ご購入金額にかかわらず、請求書払い/クレジットカード払いは可能です。
1ライセンスから契約可能ですか?
1ライセンスからご契約可能です。
個人、もしくは個人事業主として契約可能ですか?
申し訳ございませんが、個人、個人事業主の方は契約いただけません。
Microsoft 365のOfficeアプリケーションはユーザ1人あたりPC5台までインストールできるとありますが、1ライセンスを複数ユーザで利用できますか?
1ライセンスを複数ユーザで利用することはできません。
同一ユーザが所有する5台のWindows PCまたはMac、5台のタブレット、5台のモバイルデバイスにOfficeをインストールしてサインインできます。
PC、Android、iOSのシステム要件を教えてください。
システム要件は以下URLをご確認ください。
◇ Microsoft 365とOfficeのリソース
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/system-requirements-for-microsoft-365-for-business-education-and-government-use-13eda659-3dfc-448e-b2cd-70ebb989be47
現在使用しているOfficeと併用できますか?
Microsoft 365と現在ご使用中のOfficeは併用できません。
Microsoft 365はオフラインでも使用できますか?
Windows PCまたはMacにインストールしたMicrosoft 365アプリ (Word、Excel、PowerPoint、Outlookなど) は、オフラインでも使用可能です。
但し、コンピュータが 30 日以上オフラインになった場合、次に接続できるようになるまで、Microsoft 365 Apps機能制限モードに切り替わります。
Microsoft 365 Apps for businessが利用できない環境はありますか?
以下の環境ではMicrosoft 365 Apps for businessを利用できない可能性があります。
・Microsoft 365 Apps for businessのシステム要件を満たしていない。
・インターネットに接続できない。
・インターネット接続をする際にプロキシサーバーで基本認証設定がされている。
Microsoft 365 Apps for businessのOfficeを利用する場合、インターネットへの接続は必要ですか?
以下の場面でインターネット接続が必要です。
・初回インストール時
・ライセンス認証時 ※30日周期で定期的に実施
Microsoft 365 E3、E5、F3について教えてください。
Microsoft F3、E3、E5はエンタープライズ企業向けのプランです。
お客様ご担当のNEC営業までご相談ください。
Outlookがないとメールは見れませんか。
Webブラウザからメール・予定表を見ることができます。
インターネットに接続されたPC上からWeb版の「Outlook on the web」を利用することで、どこからでもメールを確認することができます。
SharePoint Online と OneDrive for Businessの保存領域の違いは?
違いは以下の通りです。
■ SharePoint Online全社用ファイル保存領域:1企業に対して1TB+10GB×ユーザ数
■ OneDrive for Business個人用ファイル保存領域:1ユーザに対して1TB
Exchange Online(Outlook)で利用できるメール容量はどのくらいですか?
メールボックスの容量はユーザ1人あたり50GBです。
1つのメッセージで送受信できるメールのサイズ(ヘッダ、本文、添付ファイルの合計)は、25MBです。
Webブラウザ版 Officeとは何ですか?
Webブラウザ上でWord、Excelなどのファイルを作成して編集できるサービスです。
Webブラウザ版 Officeを利用するには、PC版 Officeが必要ですか?
Webブラウザ版 Officeは、Officeアプリケーションがインストールされていなくてもご利用できます。
Webブラウザ版 Officeで利用できるのは以下の4つのOfficeアプリケーションです。
・Word Online
・Excel Online
・PowerPoint Online
・OneNote Online
Webブラウザ版 OfficeとOfficeアプリケーションの違いは何ですか?
Webブラウザ版 Officeでは一部機能の制限に違いがあります。
制限事項の主な点は以下の通りです。
・端末に別途インストールしているフォントが違うフォントに置き換わる
・関数が一部制限される
・マクロが使えない
途中でキャンセル・変更は可能ですか?
月契約・月払いの場合は月単位でキャンセルできます
年契約・年払いの場合は更新月までキャンセルはできません。
ライセンス単位数での契約キャンセルは可能ですか?
契約期間中に減数の変更注文をお受けすることはできません。
契約の更新時に数量を変更いただけます。
契約をキャンセルした場合、データはどのようになりますか?
Microsoft 365のサブスクリプションをキャンセルする場合は、データをダウンロードして別の場所に保存してください。
基本的にデータの保存はキャンセルする前に行う必要があります。
ただし管理者アカウントであればキャンセル後、90日以内であれば機能制限付きでアクセス可能です。